「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」

【大阪杯】差し馬に勝機あり、ステレンボッシュが本命 展開のカギ握るデシエルト、コスモキュランダには要注意

大阪杯、脚質別成績(過去8年)ⒸSPAIA
このエントリーをはてなブックマークに追加

ⒸSPAIA

王道路線のGⅠが開幕

今週日曜、阪神競馬場でGⅠ大阪杯が行われる。昨年覇者ベラジオオペラや、ジャスティンパレスなど昨秋のGⅠ戦線を盛り上げた馬が始動するほか、GⅠで5連続3着以内のステレンボッシュ、中山記念をレコードタイムで走破したシックスペンスやエコロヴァルツなど15頭が出走予定だ。

2000mで行われる王道路線のGⅠ。今年も有力馬がドバイ遠征をおこなっているが、それでも力あるメンバーがそろった。GⅠ昇格後8年間のデータから馬券戦略を検討したい。

前有利だが……

大阪杯の脚質別成績,ⒸSPAIA


<大阪杯・脚質別成績>
逃げ【2-0-1-5】勝率25.0%/連対率25.0%/複勝率37.5%
先行【4-4-1-16】勝率16.0%/連対率32.0%/複勝率36.0%
差し【1-3-5-41】勝率2.0%/連対率8.0%/複勝率18.0%
追込【0-0-0-29】勝率0.0%/連対率0.0%/複勝率0.0%
マクリ【1-1-1-2】勝率20.0%/連対率40.0%/複勝率60.0%

阪神内回りで行われる大阪杯はコーナー4回のコースで前にいる馬が有利になりやすい。逃げ馬が2勝しており、5番人気以内に限ると【2-0-1-1】と順当に信頼度が高まる。2~3走前に逃げて連勝したデシエルトは要警戒だ。

先行も連対率3割超と好成績。複勝回収率が138%と伏兵サイドの健闘例もある。前走時の脚質で見ても、金鯱賞で先行した馬が【2-1-0-4】、中山記念で先行した馬が【1-0-1-3】と良好。今年はホウオウビスケッツ、エコロヴァルツが該当する。

中団・後方勢は苦戦気味で、差し馬はわずか1勝、5番人気以内でも【1-1-3-14】と凡走が多い。追込に至っては29頭全てが馬券圏外となっている。

しかし、注意したい点が2つある。1つ目はマクリの好成績。データ数は少ないものの【1-1-1-2】と好走率が高い。昨年はローシャムパークが通過順13-12-2-2と刻んで2着、18年にはスワ―ヴリチャードが15-15-1-1と、向正面で一気にマクって勝利した例がある。前走久しぶりにマクリで馬券圏内に入ったコスモキュランダ、香港ヴァーズを外からマクっていったステレンボッシュには要注意だ。

2つ目はペース。今年は重馬場の金鯱賞を前半1000m58秒2で逃げたデシエルトがおり、ハイペースが予想される。過去8年の大阪杯で1000m58秒台だったのはジャックドールが逃げた22、23年の2回で、どちらの年も差し馬が届いていた(22年3着アリーヴォ、23年2着スターズオンアース)。今年は例年より後方脚質の馬にも勝機がある。

GⅠで上位の上がりを出し続けているステレンボッシュ、馬場が湿るようならソールオリエンスが突っ込んでくる可能性は意識しておきたい。

惜敗続きにピリオドを

◎ステレンボッシュ
桜花賞を勝利してからGⅠで2、3、3着と惜敗続きだが、どれも内容は濃いものだった。特に前走の香港ヴァーズはマクリを打って一度は先頭に立つ場面を作っており、仕掛けが早かった印象だ。今回はマクリが有効な舞台で、ハイペースなら差して末脚を生かすこともできる。また、大阪杯は牝馬の成績が良く、過去8年で【2-3-1-10】、3番人気以内だと【1-2-0-1】と高い連対率を誇っている。

◯エコロヴァルツ
朝日杯FS2着後の世代限定戦ではやや精彩を欠いたが、古馬と初対決のディセンバーSを勝利した。このレース内容も優秀だが、前走の中山記念はそれを上回るパフォーマンス。前半1000mが58秒5、最初の200m以降は常に11秒4~11秒6のラップで緩まず、差し追い込み勢が上位を占める中、ただ一頭粘りこんでレコードタイムのハナ差2着だった。

中山記念の勝ち馬シックスペンスは好走歴が1800m以下しかないのに対し、こちらは2200mのセントライト記念3着があり距離延長は問題ない。中団からになるであろうシックスペンスより、前記したポジション面の好データにも合致する。これらの理由で今回は同馬を逆転すると考えた。

▲コスモキュランダ
ダービー以降、マクる競馬を続けており、ハマった時には好走、ハマらなければ着外という流れを繰り返している。2走前の中日新聞杯は3歳で58キロと斤量は重かったが、それを考えても負けすぎな感はある。ただ、勝ち馬デシエルトを除くと上位は中団・後方からの馬が占めており、早めに動く戦法が展開に合わなかったともいえる。

マクリが効くレース傾向から、今回は条件が好転する。未勝利勝ち(新潟)を除くと好走例が中山に集中しており阪神は初挑戦だが、賭けてみる価値は十分にある。

以下デシエルト、ベラジオオペラ、ホウオウビスケッツまで印を回す。買い目は◎軸の馬連で勝負する。

▽大阪杯予想▽
◎ステレンボッシュ
◯エコロヴァルツ
▲コスモキュランダ
△デシエルト
×ベラジオオペラ
×ホウオウビスケッツ

《ライタープロフィール》
東大ホースメンクラブ
約30年にわたる伝統をもつ東京大学の競馬サークル。現役東大生が日夜さまざまな角度から競馬を研究している。現在「東大ホースメンクラブの愉快な仲間たちのブログ」で予想を公開中。


《関連記事》
【大阪杯】「天皇賞(秋)で4角4番手以内だった馬」は複勝率71.4%! データで導く穴馬候補3頭
【大阪杯】GⅡ連勝中のシックスペンスも勢いあるロードデルレイも消し! ハイブリッド式消去法
【大阪杯】過去10年のレースデータ